冷え性、手足の冷え、冷えのぼせ・足が重い 足がだるい
脚が浮腫む&痛い&冷える
座り仕事の
50代女性です
仕事柄 長時間
座っていることが
多く かつ
納期に間に合うようにと
徹夜をすることも
珍しくない状態です
状況を伺いますと
『足が詰まったような感じで
痛くて冷えます』
拝見しますと
太腿もふくらはぎも
パンパンです
思い当たることは
ないかと伺ってみますと
(慢性的運動不足のため)
少しだけ
足を動かす
運動をした
とのことでした
僕から見た
今回の不調の原因は
長時間座ったままの
慢性的血行不良と
筋肉に急な負荷が
かかったことによる
老廃物の発生と
排泄不良が
主な原因だと
思われました
優しく丁寧に
シコリを解き
神経伝達の
調整をしたところ
『脚がスッキリしました』
ヽ(^o^)ノ
————————–
適度な運動や
ストレッチは
必要ですが
身体に負担を
かけ過ぎない
ということを
みな様もご留意
戴くとよいかと
思います
一般的には
脚の血行不良位で
大したことには
ならないだろう
と思われる方も
いらっしゃるようですが
でも それなら
なぜ 長時間
車や飛行機に
座っていただけで
お亡くなりになる方が
少なからず
いらっしゃる
のでしょうか
ご存知かと思いますが
血液は流れが悪くなると
すぐに粘り気が
強くなります
そして更に
循環が悪くなると
ドロッとした状態から
今度は【塊】=血栓
を作ってしまいます
これが脚の血管で
詰まると
静脈血栓です
さらに
足の深部の静脈で
つまりを起こすと
著しい浮腫みや腫れ
となり 酷くなると
脚に壊死が起こります
脚で出来た血栓が
肺の血管で詰まれば
肺塞栓症
脳の血管で詰まれば
脳塞栓症
ということになります
たかが
足が重い・むくむ
くらい・・・
ではないのです
———————–
心臓から遠い脚は
重力に逆らって
血液を心臓に戻して
行かなければならない為
血液やリンパの流れが
滞りがちです
身体を動かすと
筋肉が動き
その収縮圧で
血液やリンパ液が
流れやすくなります
そのため
歩くことは
大切な事なのです
ところが
せっかくの筋肉も
普段あまり
使っていないと
慢性的に硬い状態になり
筋肉を動かしても
充分な収縮が
起きなくなります
そうなると
同じように
運動やストレッチを
行っても
充分な
血流促進効果が
出せなくなって
しまいます
なので 筋肉を
減らし過ぎない為にも
硬くして
しまわない為にも
継続して
毎日少しずつでも
身体を使う&動かす
事を意識して
過ごして戴ければ
と思います
ただ硬くなった筋肉
=しこりの解消は
難しいのも事実です
毎日のセルフケアは
基本ですが
それだけでは
足りないかも
とお思いの方は
セラピゼーションが
応援いたします
いきなり大病や重症
という方は
基本的には
いらっしゃいません
だんだん
血流が悪い状態が
積み重なったうえで
発症します
早めの
お手入れと予防を
心がけましょう!
Category
- O脚・X脚・足の変形
- アレルギー体質改善
- お知らせ
- ギックリ腰・背中の痛み
- ゴルフ肘
- コレステロール・中性脂肪・高脂血症
- ストレートネック
- ダイエット・サイズダウンむくみ
- ヒザ痛、関節炎、変形性ヒザ関節症、ヒザに水が溜まる、
- ひじ痛
- ブログ
- めまい・メニエル
- 不眠症
- 不適切な施術
- 側湾症
- 全身疲労
- 冷え性、手足の冷え、冷えのぼせ
- 坐骨神経痛・腰痛・足の痺れ・足の痛み
- 妊娠、妊活、不妊、、子宝、赤ちゃん
- 寝違え
- 怪我
- 怪我、後遺症、腱鞘炎
- 怪我、後遺症、腱鞘炎、手根管症候群、手首の痛み
- 手、腕の疲れ
- 手指腕のしびれ、胸郭出口症候群、頸肩腕症候群
- 手首 腕の疲れ
- 打ち身
- 抜け毛・円形脱毛
- 捻挫
- 施術について
- 施術方法について
- 筋肉痛
- 糖尿病、血糖値、二型糖尿病、生活習慣病
- 耳鳴り・難聴
- 股関節痛、腰痛
- 肩こり、首の痛み・こり
- 肩の痛み・40肩・50肩
- 胃痛・胃炎・胃潰瘍•胃もたれ・逆流性食道炎
- 背中・肩甲骨のコリ、痛み
- 胸のシコリ、胸部痛、肋間神経痛
- 胸部痛 肋間神経痛
- 脚のむくみ・痛み
- 腰痛
- 腱板断裂
- 腱鞘炎・関節炎
- 花粉症
- 足がつる・手がつる
- 足が重い 足がだるい
- 足のシビレ 痺れ
- 足を細くしたい
- 足底筋膜炎
- 足底筋膜炎・モートン病・踵痛・足の裏が痛む
- 逆流性食道炎・ストレス・自律神経
- 頑固な首凝り 解れない首凝り
- 頭痛
- 頭痛 片頭痛 緊張性頭痛
- 頭痛・首のコリ・首の痛み
- 頸椎調整 首の痛み
- 顎関節症 顔の歪み
- 風邪・ウイルス・免疫力
- 風邪、咳、喘息、気管支炎、喉の痛み
- 食事からの健康づくり
- 食物アレルギー
- 骨格調整
- 骨盤矯正